
平成に入り
最強の寒波らしいですね・・・
岡山市内でも最低気温は
気象庁の発表では-2℃
もちろん場所によれば
それ以下だった思います(寒っ)
ところがスタジオでは
最低室温17.7℃・・・・

昨晩暖房をOFFしたのが
19時36分・・・
全て記録に残りますからこれホント
そこからの自然室温で
朝方7時36分に最低を記録しています
これが断熱のちから!!・・・・
皆さんの御自宅の室内は
今朝、何度でしたか?

スタジオでの業務開始は10時なので
それまでは自然室温
断熱カーテンの
ハニカムスクリーンを下ろしていますが
それでも日射取得により9時46分には
最低より+1℃となります

ここから流石に暖房を入れると・・・
なんと日中15時46分に27.3℃を記録します
エアコンの設定温度23℃でここまで上昇
と、ここで暑いので暖房は切ります
さて、それでは床下の気温はと言いますと・・・

最低気温が8時27分の14.9℃
そこから床下エアコンON

16時57分に最高気温
21.1℃を記録しました
蓄熱や日射取得のおかげもありますが
この快適性はすべて「断熱」のおかげ
疑い深い方には・・・・
それでは実際のお客さまの家で検証
実はお客さま宅もご要望により
温湿度管理を行っています

こちらのお客さまは倉敷市に住む
共働き世帯のおうちです。
日中は人がいないので
生活熱が発生しません
よって夕方の17時位が一番低く
14℃を記録しています

こちらのお客さまは
岡山市は北区のおうち
やはり同じ条件なので
夕方17時位が最低室温で
16℃を記録しています
いずれの家も日中無人で無暖房で
生活熱無しですから・・・・
どれだけ「断熱」が重要かが
お分かりだと思います

こうした温湿度管理をすることで
家の性能について分析解析を加えたり
そのデータを元に
「暮らし方アドバイス」も
可能になってきます
先日もご紹介した
「1985アクションナビ」
自邸の省エネに取り組むことも
できますが・・・
このように温湿度の管理も出来るという
スグレモノ
是非一度ご覧になり
ご登録のほどお願いします

因みに私の自宅も実名で掲載しています
興味は無いでしょうが・・・・
お見知りおきを
パッシブデザイン「おかやま暖涼の家」


