定常と非定常
車で1時間ちょっと・・・
見渡せば県外ナンバーばかり
そりゃそうです・・・
四国は香川県高松市内です
昨年来より通い続ける
高松商工会議所
県庁すぐそばのオフィス街にあります
わざわざ県外まで足を延ばしてるのは
こちらの「温熱カレッジ」
所謂・・・
最新情報の入手と自己研鑽
計5回に及ぶ
温熱・・・
住宅における温度と熱の勉強です
4回目の本日は
「室温シミュレーション」と「蓄熱計算」
ここでお題の
「定常計算」と「非定常計算」ですが
熱量Wは
熱損失係数x床面積ⅹ内外温度差に
日射熱と室内部発熱を加えたもの
つまりキープしたい室温にする為の
冷暖房の熱量Wを求めるのが「定常計算」
続けて蓄熱の勉強です・・・
蓄熱とは?
日射取得がある部屋の
床、壁、天井に熱がキープされ
それらの熱がその後の室温に
影響を与える状態・・・
簡単に云うと
「熱の貯金」的な意味です
部材により蓄熱体の厚みが決まっていたり
こうした蓄熱を加えて室温を計測するのが
「非定常計算」と云います
よって当然ながら
「定常計算」より「非定常計算」の方が
実生活の体感に近くなり
重要な数値であり
選りすぐれた「計算方法」と云えます
蓄熱体が多ければ多いほど
室温の変化は少なくなりますが
蓄熱させるまでの熱量は多くなります
よって住まいの快適性は・・・
「非定常計算」による
バランスの取れた「蓄熱容量」が
大切だと云うことです
今日は少々難しい話になりましたが
これから家を建てる皆さんは
家を建てる業者に
「非定常計算」でのシミュレーションを
してもらうようお願いしてください
「そんな事は出来ない!!」って云われたら
・・・ご相談くださいませ
パッシブデザイン「おかやま暖涼の家」
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員