エキスパート
1947年岡山市北区・・・
1947年・・・昭和22年
日本国憲法が施工された
戦後間もない頃の岡山市北区の
航空写真です・・・😮
1967年岡山市北区・・・
1967年・・・昭和42年
私近藤が4歳の頃です😆
新幹線開通が1972年です・・・
建国記念日が設立された年だそうです😗
1978年岡山市北区・・・
1978年・・・昭和53年の
岡山市の地形図です🤨
何が云いたいか?と申しますと
本日最初のお客さまが
土地の購入相談にご来社された時の
お客さまへの土地に対する考察の一部を
並べてみました😅
スウェーデンサウンディング試験結果
土地の利便性は
お客さまにより異なるでしょうが・・・
安全性については・・・
全ての土地購入の方
万人の望みだと思います😁
それがその地が過去
どうだったのか?を知る事により
良し悪しが判断できると云う事😅
上記の航空写真に地形図にSS試験結果
全てを考慮して
土地の安全性を判断するのは実は・・・
住宅を設計する
「建築士」で有ると云う事実😆
2.5年前の西日本豪雨時の内水氾濫
お馴染みハザードマップですが
こうした誰もが閲覧できる情報では無く
家を建てるプロとして
家が建てたい方に
地盤について適切なアドバイスや
提案が出来る事が重要なのです😆
ましてや・・・今でも業界内では
無資格・・・所謂建築士の資格も持たずに
家の設計を行っていると云う
恐ろしい現実・・・😫
皆さんの家の地盤は建築士が考察し
改良方法などを設計していますか?
そして当たり前ですが・・・
家の設計も建築士が行っていますか?
今一度・・・確認してみましょう😒
インテリアコーディネート
デビュー前の打ち合わせ
スタジオ2Fでは・・・
コーディネータ―チームが
何やら打ち合わせ中😅
明日主任担当となる案件の
入念な確認です😁
NEUTRAL PASSIVEをベースに
個性発揮を期待します
建築士と異なり
インテリアコーディネーターは
国家資格では有りません・・・
よって資格の有無より
・・・センスの有無😅
NEUTRAL PASSIVEをベースに
個性を発揮して貰いたいものです😉
プラン依頼のお客さまのご来社
午前中はプランヒアリングの
お客さまもご来社頂きました(感謝)
2年前に出会ったお客さまですが
昨年秋以降・・・土地探しで
活発に動かれていましたが
ここにきてやっと念願叶ったようで
早速本日プラン作成の為の
ヒアリングを行いました😃
2年越しで希望地が見つかりGo!
土地探しは妙なもので
追いかければ逃げられ・・・
逃げれば追いかけて来る?・・・😛
土地のマイナス要因は
設計で賄う事も出来ます・・・
100点の土地を探さない様
注意しましょう😄
セカンドレクチャー
ご予約のお客さまのご来場
さて午後からは人気の
セカンドレクチャーの開催です😀
セカンドレクチャーでは
弊社の建てる家や取り組みに対して
たっぷり聞いて頂きます😄
弊社の家づくり&取り組みを
しっかり聞いて頂きました
よって・・・
セカンドレクチャーを聞かずして
結論を出すのは時期尚早・・・😆
残念ながら家を建てる皆さんが
しっかり勉強しないと
良い家が建てられない住宅業界です😥
それは未だにプロで有るべき業界人が
知識や技術の習得や研鑽を行わない為です😟
学ぶのは・・・
いかに楽して家を売る方法😬
これでは中々住宅業界が
良くならないのは当たり前ですよね😯
其々の分野にはそれぞれの
エキスパートが必要😄
プロとしての自覚を持ちたいものです😤
地盤塾
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員