質 > 量・・・の時代
ロングスパンの屋根材の搬入です
今日は久しぶりに現場便り・・・から😀
先日雨の為順延しました二日間にわたる
上棟作業を行った現場・・・
粛々と現場作業が進んでいます😄
大工さんによる断熱工事作業中
室内は・・・
大工さんによる作業が行われていますが
屋外では・・・
屋根葺き作業が行われていました😄
今回の屋根仕上げはガルバニウム鋼板
所謂・・・
普通鉄板に溶融55%アルミニウムに
亜鉛めっきを施した高耐久の屋根材です😃
現場で作る家は・・・大工さん次第
仕上材は選択肢を設けている弊社ですが
ガルバニウム鋼板の場合は
注意が必要なのは・・・長さ😁
最長は弊社も過去小学校の体育館で
カバー工法にて行った現場作成なら
15m超の長さのガルバニウム鋼板の屋根を
仕上げた実績があります😄
しかし・・・
この度は現場作成ではないので
現場まで運ぶ
トラックの荷台長さにより
決定した経緯があります・・・😄
仕上げ材の選択には
このように搬入作業が可か否かも
重要な肢になります😁
現場作業は・・・面白いですね😆
季節もそろそろ・・・秋の気配?
さて午後からは本日も平日にも関わらず
初めてのお客さまのご来場です😀
ショーハウスseasonⅡ
ヤマボウシの実も実り始め・・・
秋の気配です😃
勿論もれなく・・・
ファーストレクチャー
家づくりにおいて
終の棲家をどの業者で建てるのか?
が最も重要・・・😁
何処で建てても
住まいは同じでは有りません
日本だけですが・・・
世界と比較した時
変わった住宅会社が存在します😯
パッシブデザインの具体を体感いただきます
要は・・・
人口増加・・・住宅不足の時代に
沢山の住宅をつくる為に
工場生産をしてしまった事・・・😓
パッシブデザインは
開けたり閉めたりと動くもの
工場にて・・・
大量生産する事に成功した日本ですが
人口減の時代に突入し
今現在・・・不要となってしまったのです😖
住まいの量産は不要の万物化
少子化・・・
高齢化・・・
人口減少・・・
確かに・・・
家を大量生産する時代は終焉しました😌
故にこれからの家づくりは・・・
よ~く学んで
失敗しないようにしましょうね😅
私たちの家づくり
https://www.kondo-kk.com/passive/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員