絶賛!!少人数セミナー
晴天に恵まれ?セミナーの開催
スッキリしない天気が続きますが・・・
もしかして?梅雨明け間違えた?😆
其処は・・・専門外なのでスルーして
本日はそんな中でも天候に恵まれ
少人数セミナーを開催しました😀
個別レクチャーとは異なるワクワク感
弊社では家づくり皆さんの
情報収集の為にほぼ毎月・・・
イベントを開催しています😙
個別レクチャー有
建物体感有・・・と
今日はその一環での少人数セミナー😗
家づくりにおいての基本をお話します
内容は個別で行っている
ファーストレクチャーなのですが
時々には・・・
複数の方々にお伝えしたいとの思いも有
こうして上限3組限定で
セミナー形式で開催しているのです😊
知ってるようで知らない事ばかり・・・
そもそも・・・
家を建てるに当り
学ばずして建てようと云うのが
間違いの始まりです・・・😁
まぁ又こんな事を云うと
色んなご意見を頂戴するのですが
何十年も変わらず続けてきている事なので
全く持って意に介しませんが・・・😁
時々・・・
ご理解いただけない方が居るのは
非常に残念です😥
セミナー後の建物体感にて知識の再確認
しかしまぁ・・・
そこまでおせっかいをしても
聞く耳を待たれない方は勿論いる訳で😅
私でも興味の無い事は幾ら説法を受けても
入って来ませんから・・・同じ事でしょう😆
別に家は
弊社で建てて頂かなくても
構いませんが・・・😗
失敗する家づくりだけは
して欲しくないと云うのが・・・
こうして何十年に渡り
内容をアップデートしながら
皆さんに発信し続けている理由なのです😌
それだけ家づくりに
失敗したと思っている方が
多いと云う事・・・
これらの殆どの理由が・・・
正しい知識を知らずして
家を建ててしまったからなのです😌
なので・・・
家づくりで失敗したく無いのなら
先ずは・・・聞く耳を持ちましょう・・・😄
少人数セミナー又来月も開催しますので
是非・・・ご参加下さいませ😉
初めてのプレゼン本番にドキドキです
さて午後からは・・・
ファーストプランのご提案にて
お客さまのご来社です😃
そして今日は・・・
弊社新人スタッフによる初プレゼン😮
緊張が伝わってくるような
張り詰めた時間でしたが・・・😨
しっかりと私が
ヘルプで同席し無事事なきを得
少しは自身に繋がったのか・・・な
と思いましたが如何でしょう😅
初プレゼンのスタッフのヘルプ
今まで全ての業務を
自身でこなしてきた私にとっては
出来て当たり前なのですが・・・
組織と云うモノは何時までも
一人の力に頼っていては成り立ちませんし
そもそも会社を変えるのはスタッフであり
私では無いと云う事に最近気が付きました😆
「いまさらかよ!!」って
突っ込みが入りそうですが・・・
個人の能力でやって来た会社は
得てしてそんなもんです😅
今後はなるべくヘルプに回る所存なので
色々な事が起きるでしょうが・・・😮
どうか長~い目で
見守ってやって下さいませ😅
煙ってますが・・・安心して下さい
同時刻・・・
昨日も告知しました
おかやまSW会主催の
家族と一緒に「家づくり教室」
Zoomにて開催しました😀
家族と一緒に家づくり教室
沢山のお客さまのご参加を頂いたのと
オーナーさまが登壇するとあって
弊社のスタッフ達もしっかりと
視聴したみたいです😊
パッシブデザイン日射遮蔽の術?
授業の科目にて
パッシブデザインの時間が
有ったようですが・・・😗
パッシブデザイン5項目の一つ
日射遮蔽・・・
今現在の酷暑にも関する
夏を快適に過ごす方法も
「先生」により発表があったようですね😅
スタッフも家づくり教室視聴
私も懸念している一つなのですが・・・😮
何で最近家づくりのベースカラーが
「黒」に偏っているのでしょうか?
前述にある様に屋根も外壁も
「黒」にしてしまうと
日射熱の吸収はその他の色に比較して
恐ろしく多くなると云う事実・・・😫
此方の「黒」・・・
自然素材の焼き板等は別として😁
今後年十年も住まう器の家ですよ
80歳でオールブラックの住まい
・・・似合うのでしょうかね🤨
令和の家はHEAT20G2レベル?
家は流行廃れでつくるものでは無く
子供達の成長や家族の幸せを担う器です😙
黒の食器で
食事をするイメージをして下さい🤨
必ずしもおいしいと感じるでしょうか?
子供達の情操教育に
「黒」が適していると思いますか?😯
反抗期の子供たちが黒を好んで纏う
と云う統計データも有るようで😮
黒は他を寄せ付けない
反発の色とも云われています😬
スミマセン・・・
日射遮蔽でつい熱くなってしまいました🤐
やはり人は・・・
自然に抗う事無く寄り添って
暮らし行きたいものですね・・・😊
住まいの色にはお気をつけて・・・😓
パッシブデザイン認証事業者一覧
https://pdtf.jp/system/supplier-list/
パノラマ収納のあるZEH完成体感会
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員