株式会社 近藤建設興業

家は性能・・・なのか?

2025.1.26

シミュレーション通りの日射

いや~っ・・・大寒も過ぎ

本来なら本格的な厳冬?😁

 

がしかし・・・

比較的暖冬が続いています😙

 

吹き抜けの・・・意味

パッシブ設計では・・・

 

こうした最も寒い時期に

スポットし・・・

 

日射取得をデザインしています😙

 

良く聞くのが・・・

 

「冬至の太陽高度に配慮し

軒や庇の出を検討しています」

 

って云う・・・コメント😆

 

しっかりと・・・

日射熱利用が行われてます

確かに・・・

太陽高度が最も下がるのが冬至で

 

岡山県にて30度位です🤨

 

でも・・・

冬至って12月20日頃・・・

 

1月末の厳冬と比較して

 

太陽高度は最も低いが

気温が最も低くは・・・無い😆

 

 

2階の湿度が異常値ですが・・・

パッシブ設計は・・・

その地の最適解を

妥協無く追及する設計手法😙

 

だったら・・・

冬至のシミュレーションは無意味😮

 

それらを考慮し

定量的に設計された

ショーハウスseasonⅢでは

 

南側の10階建てマンションの日影を

シミュレーションして

窓の配置を行っていますから

 

設計通りの結果となっています😮

 

パッシブ設計・・・侮るなかれ😁

 

同時刻Labにての日射取得状況

かたや・・・

スタジオ隣のLabでは

 

南側に3階建ての建物が2棟建ち・・・

非常に厳しい敷地条件です😓

 

がそれでも・・・

 

その地の最適解を追求した

パッシブ設計により

 

希少な・・・

ダイレクトゲイン(直射日射)が

見てとれます😮

 

ダイレクトゲインの差が・・・

室内の温度も・・・

ショーハウスseasonⅢには

及びませんが😅

 

何とか20℃をキープしています😮

 

このように・・・

パッシブ設計の結果は

室温にて証明されます😁

 

即ち・・・

断熱性能の結果は室温で有り

 

外皮性能=Ua値では無いのです😆

 

住まいの断熱性能を

Ua値だけで判断するのは

そろそろ・・・止めましょう😙

 

Ua値は・・・快適性

云わば体感とは

 

全く異なる事なのだと・・・

そう認識しましょう😁

 

初めてのお客さまがご来場・・・

さて・・・そんな

計算されつくした

ショーハウスseasonⅢに

 

初めてのお客さまのご来場(感謝)

 

無暖房の室内に・・・驚愕😆

 

性能の良し悪しは

数値で評価されるのが最もですが😙

 

先程からお話しているように

 

やはり体感にて確認頂くのが

間違い有りません・・・😙

 

とにかく寒い現自邸・・・

ご来場頂いた日中は

無暖房にてお迎えしていますので

 

その事実に驚愕されていました😆

 

断熱性能は数値だ!!

って云う方もいますが・・・

 

結局・・・

 

気密や換気

そしてパッシブ設計によって

 

全く異なると云う事を是非

知って頂きたいものです・・・

 

百聞は一体験に如かず・・・

断熱性能は室温・・・なのです😆

 

私たちの家づくり

https://www.kondo-kk.com/passive/

HEAT20

http://www.heat20.jp/

 

近藤 直岐

社長のひとりごと

株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員

Tag

Archive

Pageup
目次