構造体感会
先日ご紹介した「気密測定プレ検査」を行った
北区は尾上某所現場・・・
本番「気密測定」結果は・・・C値0.15でした😜
今日は「気密」の話は置いといて・・・
酷暑の折の「現場体感会」のご紹介です😅
弊社の現場はご覧のように敷地内に
「土木シート」なるものが敷き詰められ
基本的に「土」は見えない状態になっています😊
そして仮囲いには
弊社の年間の性能平均数値が記載された
懸垂幕が誇らしげに掲示されていて
「ただモノでは無い」?的な
雰囲気を醸し出しています😏
さて・・・酷暑の折の「現場体感会」ですが
何と本日3組のお客さまのご予約を頂戴し
午前中の2組さまを私が直々にご案内させて頂きました😊
「構造体感会」はまさに・・・
完成してからでは見えない構造
・・・所謂骨組みを見て頂き
分からないなりにでも
それを見て感じて頂きたいのが主旨です😉
そもそもで云えば
「構造体感会」が行える建物と
そうでない建物が有る・・・と云う事?
我々が手掛ける軸組構造は
鉛直材の「柱」と水平材の「梁 桁 胴差」で
構成されています・・・😙
云わばこれらは日本に住んでる限り
少なからず幼少期を含め
一度は見たことが有る骨組みなのです😙
なので見ても感じても
さほど違和感は生じず
更に「木材」を感じることで
構造を何となく
理解する事が出来ます😊
ところが・・・
合板の組み合わせによる
2x4とか2x6構造とか・・・
工場生産による軽量鉄骨構造とか・・・
見れたものでは無い
・・・と云う事なのです😅
勿論・・・
経験則の無いモノを拒絶する?的な
感覚もあるでしょうが・・・🤨
建築の知識を持って無い皆さんでも
見た目で感じる事は
あながち間違っていない😊
「構造」は分からないなりにも
是非体感してみましょう😉
酷暑の折の「構造体感会」
確かに暑いのか暑くないのか?ってなると
当然・・・暑いです😫
でも・・・お話ししたように
「何か」?を感じて頂ければ幸いです😃
一生の一度の家です・・・
その構造を知らずして
生涯を託すのは如何なものでしょう?
「構造体感会」是非ご参加下さい・・・ませ😁
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員