敬愛長寿の日
今日は「敬老の日」・・・
元来9月15日だったものが
ハッピーマンデー制度によって
2003年から
9月第3月曜日になったようで
シルバーウィークもその恩恵と云う事😁
その「敬老の日」・・・
制定当時は老人の日とか年寄りの日とか
云われてたらしく・・・
関係各所からクレームが入り
現在のネーミングになったそうです😄
失礼を承知で云いますと・・・
ネーミィングなんて
何でもいいじゃないですか?🤪
さてそんな「敬老の日」
冒頭の写真はお馴染み・・・孫1号
久しぶりの登場です😅
何と彼も今では中学3年生・・・
来春の試験を控えた受験生なのです🙂
なので・・・
シルバーウィークの家族とは離れて
「敬老の日」をいい事に
私の家へ勉強強化合宿を敢行😐
合宿らしく事細かなスケジュールを立て
それに沿って勉強をしているようです😃
2日間の強化合宿?なので
寝食を共にします・・・
よって・・・
我々にとってはかわいい孫が泊ってくれるので
これ立派な・・・「敬老の日」😛
2日間にわたり外食を共にし
楽しい時間を過ごさせて頂きました😊
やはり外食先では
お孫さんと息子さん若しくは
娘さん等のグループが多く
皆さんそれぞれの「敬老の日」を
満喫されていたようです😍
他の孫たちと云えば・・・
各所からそれぞれ
手紙やはがきが届きました😁
小学生の孫2号からは
自転車に乗る際の注意や
靴に貼る反射シールを貰いました😆
追記で・・・
家にいる時にかかって来た怪しい電話で
お金を振り込んだらダメよ!って
書かれていました・・・🤭
いや~っ・・・ありがたい事ですね😉
一般的に敬老の日の対象者は
老人的なイメージなんでしょうね😬
最近ではお若い祖父、祖母が増えて
先ほどのネーミィング問題にもなったように
孫にも「おじいさん」「おばあさん」って
云わせない!
なんて云う方達も居るようでして・・・😅
私なんかは全然
云って貰っても構いませんが・・・
中には気にする方も居るんでしょうね🤨
さて続いて孫3号4号からも
手紙が届きました😅
3号4号は一卵性の双子なので
私と家内とそれぞれ
描いてくれたんだろうと
絵葉書をみて思ったのですが・・・😄
確認したところ・・・どうやら
本人達の似顔絵だったらしいです🤩
どっちがジィなのかバァなのか
揉めたのは全くの無駄だったようです🤧
いずれにせよ私たちにとっては嬉しい
「敬老の日」のプレゼントとなりました😍
先程の年寄り扱いされたくない方達の
ネーミィング等の体裁にこだわるのも
分からないでもありませんが・・・😌
「敬老の日」・・・本来の主旨は
目上の方に敬意を表しましょうですから
孫たちにとっては
「ジィさん」であって「バァさん」である
これは変わる事の無い
周知の事実だと思いますよ・・・😅
その辺りは何でも良いと思いますが
あえて変えるなら例えば・・・😶
「敬愛長寿の日」とかで
いいんじゃないですか?😏
若干・・・長いですけどね😅
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員