真壁和室の家
上棟 棟飾り
先日弊社スタッフが
心を込めて組み立てた棟飾り
本日無事上棟です😊
祭典後は屋根裏へ引っ越し
今後は屋根裏に入らない限り
拝めなくなります・・・😅
しっかり目に焼き付けましょう😁
真壁柱の建て方
さてこの度の上棟ですが
建った柱をみて気が付いた方は
・・・偉い🙃
紙が巻いてあったり・・・
青い発砲ポリエチレン製の
クッションが巻いてあるのに
お気づきでしょうか???
他の柱と明らかに違いますよね😁
そうなんです・・・
最近では珍しい
「真壁つくりの和室」が
あるからなのです・・・🙄
美作ヒノキの柱
「真壁つくり」とは?
昔の民家や社寺仏閣など
柱が見えているつくりを云います😙
木目や木肌などを楽しむ
日本人にとって「真壁つくり」は
当たり前でしたが・・・
何時の頃からか
そうした日本文化が廃れてしまい
柱は見えない・・・だからなんでも良い
的になりました😭
断面欠損が少ないピン工法
「高気密高断熱」と
「真壁つくり」は両立するのか?
実は・・・
室内側だと何ら問題はありません😄
時代は変われど・・・
柱が見えるのもたまには良いですね😁
他にも弊社では
柱と横架材をつなぐ際に
「ピン接合」・・・
所謂「ピン工法」を取り入れています😁
構造計算上
柱の断面欠損を含めることが
出来ませんので・・・
在来の柱に孔を開けて差し込む手法を
止む無く取りやめにしました😅
既存の和風門
そしてこちらの「和風門」
上手く再利用し
建物がマッチングするよう
工夫しています😊
なんでも壊して廃棄する時代ですが
使えるものは残して再利用する事も
大事ではないでしょうか・・・ね😄
寄棟屋根
夕方までには2階の屋根も出来上がり
形状も弊社では珍しい「寄棟屋根」🙂
太陽電池は乗りずらいですが
此方も立派な「和風屋根」です😄
さぁ「真壁つくり」の和風な家
今後の進捗が楽しみですね~😀
週末は「換気セミナー」
https://www.kondo-kk.com/event/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員