会者定離・・・
リクルートの面々と・・・
会者定離(えしゃじょうり)とは
良く云ったもので・・・😌
出会った者は必ず
別れ別れになる運命にある
の意ですが・・・😑
本日いつもお世話になっている
リクルートの面々との
別れと出会いが有りました😥
まぁ人は・・・
限りある時間の中で生きてますから
それが又、頑張りに繋がったり
出会いを大事にしたりするもの
なのでしょう・・・😄
会者定離に感謝😉
スケルトンリノベ中の55のはなれ屋
弊社隣地で粛々と進んでいる
築55年の家のリノベーション
実工事の合間に・・・ホントに粛々と
進んでいます・・・😅
基礎の補強工事中
既存基礎の補強は行いますが・・・
結局既存基礎の
強度証明が出来ませんから
幾ら補強しても
基準法上の基礎とは成りません😓
あくまでも特別ルールによって
補強されると云う事です😅
今後鉄筋工事に進みます
そこで私のオリジナル法ですが😅
幾ら既存基礎に
コンクリートを増しても
継ぎ目が有る限り
シロアリ対策になりません・・・
よって・・・
シロアリ対策≧基礎強度
の不等式が成り立ちます🤨
さてどのような方法なのか?
詳細は又・・・改めて😆
週末上棟予定の現場
週末上棟の現場・・・
新しい基礎は構造計算が出来ますから
云わば・・・簡単😆
周辺を緑に囲まれた良好な環境
周辺を緑に囲まれた
住環境的には良好な場所にて
順調に工事は進んでいます😄
所謂・・・基礎断熱です
現在・・・基礎の完成後
土台を敷き込み断熱工事も終わり
配管工事も完了した状態です😊
いや~やはり新しい基礎は
美しいですね~😄
リノベーション基礎と比較しても
一目瞭然・・・
リノベーション基礎・・・
もう少しガンバリマス!!😆
昨日の気密測定実測数値
午後からは昨日気密測定を終えた
HEAT20G3・・・
省エネ等級7の現場にて
お施主さまを交えて打ち合わせです😮
最近はちょいちょい・・・
G3 省エネ等級7
ってキーワードを
目にするようになりました😀
しかしここで皆さん!!
勘違いして貰いたく無いのが
単にUa値が0.26以下と云うのが
G3 省エネ等級7だと云う事😆
同現場にて現場打合せ
すなわち・・・
G3の省エネ等級7の室温が
何度に成るかなんて
謳ってはいないと云う事😮
断熱材は元より
窓を高性能にすれば・・・
G3 省エネ等級7は
さほど難しく無ないと云う事・・・🤨
電気配線について打ち合わせます
所が・・・
陽当たりの良いロケーションなのに
窓に高遮蔽型
トリプルガラスなどを採用すると
せっかくの日射熱は
入って来なくなります・・・😮
そりゃ・・・
暖房すればそれまでですが
せっかくの陽当たりは
意味が無かったりもします😆
このように室温に関しては
気密性能や換気種にも左右されますので
単にUa値だけで
決められるものでは無いのです😌
実は同じUa値でも建物形状により
熱損失は異なりますから
室温のシミュレーション等で
確認させて貰うのが
良いでしょうね・・・😅
熱損失/外皮面積=Ua値
全ては・・・
設計により異なると云う事です😁
SWリフォーム
https://www.lixil.co.jp/lineup/construction_method/superwall/sw-renovation/
性能
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員