ロング・ライフ・デザイン
10年前の近藤建設興業のデザインです
ロングライフデザイン・・・
何処かのメーカーの商法登録?
では無いと思いますので
あえて使わさせて頂きますが・・・😅
左右の上塗りモルタルにクラック・・・
今日は先日行った
10年点検の様子をお伝えします😁
10年・・・ひと昔
10年・・・一区切りと云いまして😗
10年の瑕疵保証義務化・・・
2009年から始まった
住宅瑕疵担保履行法により
制定された保証の事です🤨
換気(排気)周りはどうしても汚れが・・・
云わば施工されてから
15年経過したと云う事です🤨
瑕疵保証は10年間の義務なので
10年目の邸宅はちょうど切れるタイミング😗
勿論・・・有料の延長保証も有る訳で
果たしてどうすれば良いのか?
・・・ですよね😅
外壁シーリングもこまなくチェック
なので弊社 近藤建設興業でも
10年点検のオーナーさまには
私 近藤が直々に参上し😆
その意味や今後の事をお伝えしている
・・・次第です😁
屋根も漏れなくチェック・・・
何が云いたいのか?ですが
果たして瑕疵保証の延長は必要か否か?
・・・ですよね😆
そもそも・・・瑕疵保証とは?
先ず瑕疵とは・・・
雨水の侵入する部分と
構造耐力上主要な部分の
たった二つの箇所の不具合に対して
保証されている制度です😮
防水上・・・バルコニーも入念に
結論から云いますと・・・
弊社 近藤建設興業の建物では
瑕疵保証の延長は
お薦めはしていません🤨
給湯機の漏水もチェックは必須
何故ならそもそも・・・
低レベルな住宅の
最低限の底上げが目的で
つくられた制度ですから・・・
元々のハイレベルな建物は
延長に必要な
やらなくても良いメンテナンスを
行ってまで延長する必要は無い😮
床下の木材の様子やシロアリチェック
云わばコスパの悪い事は
止めましょうと云うのが
弊社のスタンスなのです😙
もっと分かり易く云えば・・・
40年品質の外壁に対して
10年で再塗装を行わないと
瑕疵保証が延長出来ない的な
あくまでも低レベルの住宅を
基準にした制度だからなのです😮
室内の換気(排気)レジスター・・・
がしかし・・・
大手ハウスメーカーさんの中には
40年保証とか50年保証とかが
実際存在します・・・🤨
何れも・・・
霊感商法や訪問販売商法と同じで
住まいの不具合を誇張し欠陥化し
ビズネスに結び付けよう的な試み😆
排気側はどうしても汚れ勝ち・・・
勿論・・・
懐に余裕のある方は
家の為に悪い事では無いので
屋根や外壁の上塗りを重ねるのも
安心を購入すると云う意味では
良いかも知れませんが・・・😆
今でも人気のセンターコート
「つくる責任 つかう責任」
SDGs17の目標の12番目です
つくる側は勿論我々ですが
つかう側は・・・皆さん
使い方で・・・
云わば暮らし方で
社会貢献が出来るなんて
考えた事・・・有りますか?😁
キッチンもオーダーしました
そうは云いながらも
弊社でも今では・・・
保証料は必要ですが
初めから20年保証制度も
完備していますので・・・
「つくる責任」においても
ロングライフの実現は可能😙
和室もセンターコートに開き拘りました
がしかしここでも・・・
幾ら保証が有るからと云って
点検を怠ると・・・
思いのほか住まいは
劣化するやも知れません😮
全ては住まい方にかかっています・・・
そこの所をサポートするのが
我々の仕事だと思っています😙
いつまでも・・・
末永く・・・
宜しくお願いいたします😊
お客さまの声
https://www.kondo-kk.com/passive/#support
一般社団法人ロングライフ・ラボ |
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員