真骨頂・・・
雨の中初めてのお客さまを
スタジオにお迎え・・・
高気密高断熱・・・
様々な様態は有れども
一応にどこの住宅会社でも今では
「出来ますよ」的・・・らしい😅
弊社でもすでに15年前から取り組み
工法としては30年の歴史が有りますが
前述のように今ではさほど
差別化にはならない
キーワードだと思います・・・🤨
何時ものように
・・・お悩み相談です
本日も貴重な休日と
小雨の降る足元の悪いかな😑
始めてのお客さまのご来社を
頂戴しました(感謝)😊
ご主人が弊社近辺のご出身で
周辺を熟知している事も有り
共通点が多い事から
話もしっかりする事が出来ました😙
座学の後は
雨上がりのショーハウスへ・・・
座学の後は・・・雨上がりの
ショーハウスseasonⅢをご体感😙
天候不順により若干肌寒い今日この頃・・・
実際の体感によって
断熱気密の必要性を
ご理解頂けたと思います😚
再ブレイクした?
ジャパンディを堪能頂きます
故に・・・
話は戻りますが
先程の「高気密高断熱」・・・
違いは有れども
一応に勝手に謳う事は可能・・・😆
住まいの設計は必然が重要・・・
がしかし・・・
「パッシブ設計」にいたっては
明らかに定量化されていない
未だに昭和の経験と勘による
なんちゃってパッシブ設計が
多いのも否めません😮
故に弊社の真骨である
パッシブ設計について
少し・・・お話しします🤨
天井が低い・・・私の趣味?
ここで一つ・・・
真のパッシブ設計と
なんちゃって
パッシブ設計の見極め方
特別に・・・お教えします😮
パッシブ設計を語る上で
η値(いーた)と云う数値が有ります
直訳すると・・・
「日射熱取得率」・・・単位は%
当然夏と冬と有り
日射取得なので・・・
冬>夏が当たり前
故に・・・パッシブ設計を語るうえで
冬η値>夏η値
になってないと・・・なんちゃって確実😆
当たり前ですよね・・・
冬は日射熱が多いほうが良いし
夏は日射熱は少ないほうが良い・・・
故に・・・
η値は 冬>夏
逆転しているのも関わらず
「パッシブ設計」を
謳っている住宅会社は要注意
・・・お気をつけて😅
イベント情報
https://www.kondo-kk.com/event/
HEAT20
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員