株式会社 近藤建設興業

化学反応との闘い?

2025.3.17

左官工事真骨頂・・・

左官屋さん・・・と云えば

 

大工さんと並んで

住宅建築において

 

2台巨頭と云われる職種・・・😮

 

洗い出しと云う・・・仕上げ

ところが・・・

 

大工さんは工業化が進み

簡易な組み立て作業で

新築は賄えるようになり🤨

 

久しぶり玄関アプローチ洗い出し

左官さんと云えば・・・

 

本来水商売と云われた

水を使う作業はめっきり減り

 

混ぜれば出来上がる

簡易的な建材により

 

自らの技術を

衰退させて行きました😞

 

ハンドパワー・・・です

大工さんは木を扱う

スペシャリストに対して

 

左官さんはを使う

スペシャリスト・・・🤨

 

所謂・・・

化学反応を体で覚えている

勇逸無二の存在なのです😮

 

繰り返しますが・・・

ハンドパワーです

そんな水の神

左官さんの真骨頂が・・・

 

塗り壁や

今回ご紹介する

「洗い出し」なのです😅

 

奇麗な洗い出しが登場します

そんな「洗い出し」ですが

小石を混ぜたモルタルを塗り

 

それでは仕上げの小石が見えない為

 

仕上げに表面を洗い出し

小石を見えるようにする技術😮

 

これがまさに・・・

「洗い出し」😮

 

化学反応との勝負・・・

固結材として使われるモルタルとは?

セメントと砂を混ぜ合わせた代物😁

 

最近では樹脂の接着材や

なんちゃって「洗い出し」も

横行する時代・・・🤨

 

本物の見極めは・・・

 

「洗い出し」そのものを

知らない人には

 

難しくなったと云えるでしょう😙

 

我々はお施主さまを

交えて外構打ち合わせ

そんな左官さんが

格闘している間に

我々は外構打ち合わせ😅

 

手間暇かかる仕事もイトオカシ

そうするうちに

「洗い出し」も完成を迎え・・・😅

 

その美しい姿を見せ始めましたよ😍

 

効率化?が技術の衰退を招く?

効率化ばかりを追求する現代😑

 

こうした手間暇かかる仕上げは

敬遠される傾向では有りますが・・・😔

 

技術の伝統継承の名のもとに

伝え続ける義務は有ると思いますし・・・😗

 

いや・・・美しい

現存する技術知識を鑑みると

どうやら・・・

我々昭和世代が最後の砦のようで・・・😆

 

生み出した人は・・・素晴らしい

残して・・・繋げれるかは・・・?

 

どうやら現場の技術知識の

実力のようで・・・

 

「次世代に残す家づくり」としては

地域の職人さんは重要だと云う

・・・話?です

 

素材

https://www.kondo-kk.com/passive/material/

瀬戸内民家

https://www.setouchiminka.jp/hiraya/category/okayama/kondo

近藤 直岐

社長のひとりごと

株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員

Tag

Archive

Pageup
目次