株式会社 近藤建設興業

あなたの建てる家は何年もちますか?

2025.5.16

耐用年数と耐久年数・・・

昨日の・・・

無機質系と有機質系の

耐力面材の話が好評の為😆

 

本日も「耐久性」について・・・😅

 

SW工法17年解体現場・・・

私のレクチャーを聞いた方はご存じですが

そもそも木造住宅は何年持つのか?😁

 

資産価値としては22年😮

長期優良住宅なら100年超と

定義されています😁

 

解体現場から回収したパネル調査①

弊社採用の

SW(スパーウォール)パネルも

発売から30年が経過し

 

上記のような立ち退きによる

解体なども・・・チラホラ😙

 

解体現場から回収したパネル調査②

その際解体現場から回収した

パネル断熱材を

細かく検収チェックしています😁

 

防露性能の評価方法

驚く事に・・・

あらゆる項目によっても

ほとんど劣化は見当たりません😆

 

やはり長期にわたる

品質保護の為

 

非定常の結露計算を行っていたり

過酷な環境下での実証実験も

きちんとなされている?😁

 

品質担保・・・

後は何と云っても・・・

 

品質担保の為にパネルを

工場で生産している所?

 

故に・・・35年無結露保証もある訳で😮

 

耐久性が低下する要因

シロアリ被害や結露などがおきれば

当然家の耐久性も低下します・・・😨

 

耐久性低下の原因は・・・

やはり構造体・・・骨組みの劣化🤨

 

結露のメカニズム

そして最も怖い

見えないところでの・・・結露

 

熱の移動が

高い方から低い方へ移動するように

湿気も多い方から少ない方へ移動します😮

 

皆さんの気づかないところで

常に湿気は壁の中に移動しているのです😆

 

耐力面材+制震テープ

もう一つ耐久性と云えば

・・・耐震性能😮

 

実物大実験も検証済みですが

そこで威力を発揮するのが

「制震性能」😊

 

112年の耐久性・・・

出典:アイディールブレーン

そんな「制震性能」確保の為

弊社が使っているのが

こちらの・・・制震テープ😙

 

アレニウス法による

耐久性換算によると・・・

なんと112年の耐久性を実現😮

 

耐震性能112年

「わたしの家は何年もちますか?」と

聞かれれば・・・

「112年もちます」って

・・・答えます😆

 

層間変化の解析・・・

今後は実邸でも振幅診断も行います

因みに・・・

1階の振幅が約60㎜の時

約30㎜に抑える事が出来ます😙

 

時系列振幅・・・

112年のうちに

数回来るであろう大地震に備え

 

「耐震」+「制震」は

必須条件と云えますね・・・😙

 

さて・・・

「皆さんが建てる家は

何年もちますか?」

 

スーパーウォールビルダーズファミリー

https://www.swbf.jp/

制震テープ

https://ibrain.jp/tape_main.html

近藤 直岐

社長のひとりごと

株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員

Tag

Archive

Pageup
目次