2か月ぶりの・・・定例会
2ヶ月ぶりの・・・定例会
先月は中四国総会in山口にて
年度初回は2か月ぶりの定例会・・・😅
その間に目まぐるしく変わります
2ヶ月間と云えども
その間に様々な出来事が起き
目まぐるしい変化を感じます😁
次世代省エネ建材
支援事業も終焉?
油断してると置き去られてしまう
そんなハイスピード時代
新築の新たな補助事業が始まるや否や
既築の補助事業はその姿を変え
なんと・・・
ZEH化が新たな事業となるようです😮
ずっと続く性能・・・30Years.
そんな我々のベースとなる
SW工法も30年を迎え
無事故無違反?でここまで来ました😁
制震工法の有無に関する
層間変形角の比較
一般の皆さんはご存じないでしょうが
同じ面材工法でも
無機質パネルと有機質パネルが存在し
要は・・・
木材で出来てない石膏ボードなどが無機質
木材で出来てるのが有機質です・・・
勿論・・・
無機質<有機質
その耐力は≒1.6倍もの違いがあります😆
それらの有機質面材に
繰り返しの地震などの
長期の経年劣化を鑑み
制震工法を取り入れていますから
その辺りは徹底的に
こだわっているのです😠
キーワード・・・スぺパ?
最近の・・・キーワード
・コスパ
・タイパ
・スぺパ・・・😆
いや~究極
コスパを上げるために
タイパやスぺパが存在しますから
理には適ってるんですね・・・😆
ψ(プサイ)値の
計算方法が変わります・・・
そして基礎断熱の算出方法も変わります
実際は来年の10月以降・・・
線熱貫流率・・・
ψ(プサイ)って云います😆
基礎の線熱貫流率・・・ψ(プサイ)
今までが若干簡易的だったものが
詳細に更新される?的な変更です🤨
床断熱は・・・変わりませんが😅
本年もチャレンジします!
応募作品2800の中から・・・
一昨年・・・全国準ブランプリ
昨年・・・中四国最優秀賞
2年連続の入賞に付き
勿論
本年もチャレンジしますよ
LIXILメンバーズコンテスト😁
まずは行動・・・
さぁ・・・そんなこんなで
2025年度スタートした
おかやまSW会
今年もやるしかないでしょ!!😁
スーパーウォールビルダーズファミリー
想いTOP
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員