忘れた頃にやって来る・・・
from 社長のひとりごと
2025.6.1
東日本大震災での水害
梅雨を前にして
気になる記事を目にしたので
共有したいと思います・・・😗
床下には浸水・・・無し
我々は7年前の
西日本豪雨で経験済みなのですが
支流の流量調整の為に
張り巡らされた水路の水が吐けずに
至る所で内水氾濫を起こした😮
西日本豪雨での内水氾濫
所謂西日本豪雨での水害です・・・
近くでは特に
白石地区や今保地区が被害に遭い
弊社のオーナーさまからの
緊急連絡が今でも忘れられません😌
笹ケ瀬川と足守川に挟まれた地域
此方の内水氾濫地域は
庭瀬を中心とした地域で
足守川と笹が瀬川の
両河川に挟まれています😮
起こりべくして起こった水害
・・・だとも云えます🤨
新設された白石ポンプ場
この度の記事によれば・・・
そんな地域にポンプ場が出来
当時の同規模の雨が降っても
処理できると云うモノ・・・😗
防災授業も行われています
又・・・地域の小学校では
防災教育もしっかりなされていて
ハード面からソフト面まで
しっかりサポートされているのが
ご理解頂けると思います😙
排水ポンプ場整備の経緯
確かに行政主導の災害対策は必須ですが
皆さんも自らの住まいで
災害対策も必要かも知れません・・・
自然災害が起きるのは
ある意味・・・
防ぎようが無いかも知れません・・・🤨
が・・・
起きてからの元の生活に戻れる
レジリエンス性は
個々の住まいの性能です😙
100年が1000年になった災害対策
家族の安全は自ら守りましょう😮
岡山市ハザードマップ
https://www.city.okayama.jp/kurashi/category/1-2-1-0-0-0-0-0-0-0.html
イベント情報
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員