FIT SW会 来岡・・・
久しぶりのパッシブデザイン講義
「パッシブデザイン設計ルール」
元をたどれば・・・
私が7年前に作成した
パッシブ設計の基礎?😅
北陸FIT SW会の皆さんが来岡
コロナを含め時を経て・・・
住宅の高性能化が進んで
底上げがなされ
差別化が出来なくなって
改めて見直された・・・
「パッシブデザイン設計」😙
ショーハウスseasonⅢご体感
FIT・・・
F(福井)I(石川)T(富山)
の3県で結成されたSW会😮
我々の「おかやまSW会」と
同じ立ち位置のエリア会😙
設計の実務者から矢のような質問
我々SW会は全国520社超の
高性能住宅を手掛ける一大勢力
横繋がりが強く・・・
今回のFIT SW会皆さんの来岡も
予てよりの依頼がやっと実現出来た
・・・その実であります😍
プロならではの見立てはユニーク
時代遅れ感を感じていた
「パッシブデザイン設計」😅
改めて講義を依頼され
2025年Verとして蘇えり
一番恩恵を受けたのは
云うまでも無く・・・私自身でした😆
意味のある・・・吹き抜け
本来・・・3時間の講義ですが・・・
2時間半に短縮し
何とか事なきを得ました😙
その後のパッシブ設計の実を
弊社の建物にて体感確認頂きました😁
次にパッシブデザインスタジオ
ショーハウスseasonⅢ体感見学後は
弊社社屋・・・
「パッシブデザインスタジオ」の
ご体感&見学・・・😙
スタジオ内も隈なく探索?
いずれにせよFITSW会・・・
会員の皆さん若い方が多く
学びを欲している感も強く有り
伸びしろ?勢い?を多いに感じた
そんな出会いと相成りました😮
注目の場所が・・・クセが有る?
成長期⇒安定期⇒衰退期・・・
世のルーティンは
変わらない?のかも知れません・・・😐
が・・・衰退期を乗り越えてこそ
改めて成長するもの・・・😑
漏れなくRE NEUTO LAB
我々の母体のブロック会
中四国SW会を改めてみてみると・・・
そうした期間?に陥っているのか?
はたまたまだまだ成長期なのか?
きちんと整理し見直す時期なのは
皆感じている所であります😔
築55年のリノベーションもご堪能
数年前まで栄華を極めた
我々中四国SW会も・・・
明らかに今は〇〇期だと思われます😓
特にメンバーの固定化(高齢化?)は
良くも悪くも活性化と云う意味では
〇〇に繋がっているように思われます🤨
ありがとうございました(礼)
そんな中今回も
情報提供する側が
色んな学びを得る事が出来ました😅
こうした交流会では良く有る事😮
情報は・・・受け取る側の裁量?
良くも悪くも自分次第だと云う事
・・・です😆
FIT SW会・・・お元気です
研修後の親睦は・・・
深夜まで続いたのであります😅
FITの皆さん
ありがとうございました~😆
FIT SW会
https://chiiki-grn.kennetserve.jp/group/detail/948
全国SW会
おかやまSW会
イベント情報
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員