6つの性能証明
初参加の
樹然工房下宮さん・・・
25年度第1回
中四国SW会役員会の開催・・・
私も首の皮一枚繋がってて
リノベ研究会会長として参加😅
初めての参加は
私の後任の
樹然工房(きぜんこうぼう)
代表の下宮さん・・・😙
出会い頭事故・・・です😆
国策の共有・・・
そんな新メンバーも加わり
リフレッシュしてスタート😁
まずは変わりゆく世の中・・・
国策の共有です🤨
此方は・・・
経産省のロードマップ
2028年度から
認証取得制度が始まる?😮
2030年に向けて・・・
此方は・・・国交省
2030年までに省エネ基準の引き上げ🤨
以前・・・私もお話ししましたが
断熱等級は
5.6.7 が 1.2.3に
ZEHが義務化と云う意味?
一エネ消費量等級は
6.7.8が1.2.3に
此方もZEH義務化?
6つの性能証明?
いずれにせよ我々は
既にクリアしてますから
底上げが有ろうがなかろうが
問題無いのですが・・・
家づくり皆さんにとっては
一般的な住宅は価格の上昇など
デメリットが有るやも知れません😮
現在・・・
我々のつくる住まいは高価格帯?
数年後は性能は変わらず
ローコストに?
なるやも知れませんよ😆
懇親会・・・
実際・・・
今現在我々がつくる住まいには
6つの性能証明がついています
1.断熱・一エネ消費量性能証明
2.気密性能証明
3.耐震等級3・耐震補償
4.換気量計算書
5.空調負荷計算書
6.制震振動解析書
ずっと続く性能です・・・😮
一番の情報交換・・・
皆さんの家づくりのおいて
健康・快適・安心・安全の為
この6つの性能証明が重要です😠
この6つ全てが
評価・証明される家で無いと
いけないのです😮
そして交友・・・
さて・・・
ずつと続く性能と同じように
・・・ずっと続く懇親会?😆
懇親会は賛否鵜両論ありますし
ましてや近年・・・
強要するモノではありません😅
まぁ・・・一つの原動力だと
諦めてください・・・ませ😆
くらしこく
おかやま暮らし
イベント情報
https://www.kondo-kk.com/event/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員