集って・・・学ぶ
何時もお世話になっている業者さん
以前から弊社が
お世話になっている
業者さんなのですが・・・😗
この度は良いご縁となり
邸宅の工事を
させて頂く事と相成りました😍
お施主さまとしてご縁になりました
古くからの付き合いですが
いざお施主さまとなると
・・・何だか照れ臭い😁
リノベーション実邸第1号となります😄
リノベ事業は今後の弊社の柱となります😠
その行方を特とご覧頂きたい・・・何故なら
未来のスタンダートとなるからです・・・😮
乞うご期待😉
着々と進む
「55のはなれや」プロジェクト
その礎となるべく
着々と進んでいるリノベーションモデル
「55のはなれや」・・・😊
解体工事も順調に進み
スケルトン化が進んでいるようです😗
すっかり・・・スケルトンです
今日は広報の外村が
そんな現場にお邪魔して
スケルトン化が進んでいる室内を
取材しました・・・😅
今後基礎補強の上
躯体の改築に取り組んで行きます😙
「残すべき
残す住宅に住み続けて
地元に根付いて暮らす」
これからの新しい暮らし方の
必ずや選択肢になると思います・・・😙
こちらもお楽しみに😊
最良の温熱環境と
最小のエネルギー消費量を学ぶ大学院
さて本日午後からは
月一唯一の真面目?真剣?な
大学院の講義を受講しました😅
どれだけ日頃・・・実務に感けて
ちゃんと学んでないのか?
を・・・
痛感する重要な時間帯です😆
月一の真面目な学びの場です
今日は「換気」について学びましたが
先日津山にて
全館空調を体感研修したばかりで
前回よりは経験が生かされていたように
思えました・・・😅
そこで先日に続き
少しお話ししたいと思います😁
本日は「換気」について受講しました
先ずは・・・そもそも
全館空調の定義は?・・・ですが😅
冷暖房と換気を併せ持っている
設備システムを「全館空調」と呼び
暖冷房と換気設備がバラバラで
一体的でないものは「全館空調」とは
呼べないと云う事😮
当たり前の様で意外と
明確に分けられて使われて無いのが
・・・「全館空調」という言葉😮
先ずもって皆さんはそこの所は
明確に区別しようでは有りませんか😄
この度の「換気」について語れば
終わりそうにないので今日はここ迄・・・🤨
又、改めて
機会あればお話ししたいと思います😊
設計チーム6名によるミーティング
さて今日は木曜日ですが・・・
たまたま設計チーム6名が
全員出社😗
よって予てよりの情報共有として
チームミーティングが
開催されたようです😮
現在プラン作成は
間取りを考えるのがメインでは無く
温熱計算、構造計算、エネルギー計算や
弊社の最も力を入れている
「パッシブデザイン」や
各種「シミュレーション」に
最終的に申請まで多岐に渡り・・・😮
チームで取り組む事が
非常に重要になっています😮
そんな実務情報の共有の為に
チームミーティングが定例化された訳です😁
集えば学べる・・・
今後も積極的なミーティングを
期待します😄
チーム2050
https://note.com/noisy_osaka/n/n21cf15da49a5
パッシブ設計
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員