巻積雲の元
GPSを利用した太陽の軌道確認
家づくりにおいて・・・
何と云っても重要なのが
陽当たりでは無いでしょうか?🤨
陽当たりは万人が望むものであり
恐らく否定する人は居ないでしょう・・・😆
9月25日AM10:22
しかし最近は
そんな陽当たりが重要なはずなのに
我々人間は・・・
高々生きとし生けるものの
ほんの一部なのに・・・🤨
機械設備に依存し
自然の恵みを疎かにしているのでは
無いでしょうか?😟
秋の巻積雲うろこ雲が一杯です
そもそも・・・自然の摂理に従い
太陽を正面に建てて来た家々は
今では道路や敷地に合わせ
中には屋外に面して窓を設けないとか
窓が有ると熱移動が大きいので
小さくしようとか・・・無くそうとか
はたまた軒を出し過ぎて
室内が・・・暗い😆
・・・などの
本末転倒な設計が多いのが残念・・・いや
情けなくて仕方ありません😤
農家住宅の木組み・・・
実務者にはたまりません
我々が・・・
太陽や自然の摂理に従う事に
拘る設計に対して・・・😒
それらを軽んじたり・・・
マニアックだとかの言葉で
軽視する風潮ですが・・・🤨
逆に機械設備に依存し
ランニングコストを増大させる設計が
果たして正しいのでしょうか?😔
30年くらい前までは
弊社も施工してました
そもそも機械設備に頼った暮らしは
沢山の住まいが必要だった
戦後から高度成長期に
質よりも量を優先した国策が原因・・・
資源の無い日本ならではの消費経済成長の
成れの果て・・・だったのです😢
日本の和牛の元祖と云われています
人口が増えていた時代なら
それも有りだったでしょうが・・・😌
ご承知の様に今後は
沢山の新築住宅は
必要ない時代になった訳で・・・😗
そんな中でこれからは
経済効果はあるやも知れませんが
機器設備に頼った家を
量産すべきでは無いのです😗
食べる迄1時間を要しましたが・・・
では今後我々が建てるべき家とは
どんな家なのでしょうか?
そうです・・・
機械設備に依存しない
自然に抗わず自然の恵みを利用した
快適で健康で省エネな・・・
豊かな暮らしが出来る家では
ないでしょうか😊
絹掛けの滝
温暖化により環境が変化し
自然災害に見舞われていますが😟
今からでも遅くは無いと思いますし
一人一人の考えや行動が
大きなうねりになると思います😑
これからの家は
住まう皆さんが使わなくなっても
子供達を始め何処かの誰かが
使って行くことが出来る家なのです😉
鯉の滝登り?
激動の世の中ですが・・・
何とか季節も移り秋本番
今日も秋空・・・
空が澄みわたり上空まで見通しがきき
巻積雲を見る事が出来ました😁
時代は変われど
今でも自然は我々にとって優しく
迎え入れてくれるモノです😁
そんな自然に身をゆだねて
暮らして行くのも悪くないと思いますが
・・・如何でしょう😊
パッシブデザイン認証制度
https://pdtf.jp/system/supplier-list/
パッシブ設計
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員