工事も神?も地元・・・
冬空でも快晴に付き祝!!地鎮祭
冬空の元・・・
快晴に恵まれ祝!!地鎮祭😍
赤磐市は某所晴天に恵まれました
予てより
造成工事を進めて来ました
赤磐市棒所・・・
幾年月を経ていよいよ着工です😆
地元の御宮さんに付き事前指導有り!?
地鎮祭も住宅と同じく
地域性が有るとか無いとか?
この度は地元のお宮さんから
神主さんに祭典を依頼し実施😙
普段なら無い・・・
事前指導付?・・・でした😁
厳粛の中・・・地鎮祭のスタート
所変われば事変わると云う様に
私の知る限りの
氏神様とは流儀が異なり
驚いたのは・・・
大榊の代わりにお社が鎮座し
何とそのお社の扉が
祭典中に開口・・・😮
四方払いの・・・儀
いずれにせよ・・・
お祝い事に変わりはなく
祭典も住まいもやはり・・・
地域性を尊重し地域に合わせるのが
王道だと改めて学んだのであります😙
お施主さまも自ら参典・・・
お施主さまも参加した
四方払いの儀
一生に一度の経験は後世に
語り継がれるのでは無いでしょうかネ😊
鍬入れの儀は・・・盛り上がってます
続けての・・・
鍬入れの儀😊
当たり前ですが初めての事なので
色んなハプニングも又・・・いとおかし😙
えぃ、えぃ、えぃ 掛け声が響きます
地鎮祭の祭典儀式は
ホンの一瞬ですし・・・
一般の皆さんは初めての経験で
何が何だかわからない・・・
が本心だと思います😅
大榊の代わりのお社の扉が開きます・・・
実は・・・こうした祭典は
我々世代は幼いころから
意外に経験してたり・・・🤨
祈りを込めて玉串奉典
それは昭和の時代は・・・
冠婚葬祭や神事は全て
自宅にて行っていたから・・・😅
故に何となく・・・
物心ついた時点から
自邸にて様々な行事が行われ
人の生死までも
目の当たりにして来たのが
我々世代・・・🤨
云わば・・・免疫効果?
何となく空気は読める世代なのです😅
この後猛吹雪がやって来るとは・・・
がしかし・・・いずれにしても
祭典がおめでたいのは
古今東西変わりません😙
正にこれからが本番?です
お施主様のKさま
本日大変おめでとうございます
引き続き
よろしくお願いいたします😊
イベント情報
https://www.kondo-kk.com/event/
おかやま暮らし
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員