願いは叶う・・・?
ル・コルビュジエLCチェア番外編
8年前になりますが・・・
ドイツは
シュトッドガルト住宅群を
訊ねた事が有ります・・・😗
8年前の・・・ハナシ
当時・・・
ドイツの住まいに関する思想は
優れている?のは・・・
何となく認知していましたが😅
ドイツはシュトッドガルト住宅群
住宅団地が何故か住宅群と名付けられ
その意味さも解らず足を運んだことを
今更ながら想い出します・・・🤨
ヴァルトシュピラーレ集合住宅
若い皆さんも
日本が過去敗戦した事は
周知の事実・・・😑
が・・・ドイツにいたっては
2度も敗戦した国に関わらず
住まいに対する考え方が
日本と全く異なっている事に
・・・衝撃😮
フィラティス山 チューリッヒ
当時・・・シュトッドガルトに
足を踏み入れた際に感じたのは
日本で云う住宅の概念が先ず
異なっている事😆
シュバイツァーホフチューリッヒ
それらは・・・
住宅・・・住まいは
共同住宅であろうが
戸建て住宅であろうが
扱いは同じで・・・🤨
其処には大家さんの
ビジネス的な思考は
含まれていません😆
或る日のLabの様子
そして何より暮らしに対して
屋内屋外とか
老若男女のとかの境が全く無い・・・😮
レンタルスペースご利用状況・・・
シュトッドガルト住宅群では
公園や路面電車の線路を中心に
その周りに住宅が群生?していて😅
レンタルスペースご利用状況・・・
普通に子供達も家族も
そうしたコモンスペースを中心に
付かず離れずの日常を過ごしています😙
レンタルスペースご利用状況・・・
そんな日本とは異なる
衝撃的な暮らし方を
目の当たりにして・・・😁
レンタルスペースご利用状況・・・
いつかは日本でもそうした
コモンスペース的な場所が
つくれないモノかと・・・
悶々と過ごして来たこの
6年間でした😆
レンタルスペースご利用状況・・・
想いは叶うモノで・・・
そうこうしてる時に
隣地の古家の購入のチャンスが有り😚
レンタルスペースご利用状況・・・
早速購入し
フルリノベーションの後に
こうして地域の皆さんに
ご利用いただいています😊
レンタルスペースご利用状況・・・
8年前の願いが叶った?
と云えば聞こえは良いですが
ここ迄の道のりは中々
大変なモノで有りました😆
レンタルスペースご利用状況・・・
前述のドイツでは
大規模な電気発電所に依存する事なく
地域で電気をつくりシェアする
云わば戸建て発電方式・・・🤨
レンタルスペースご利用状況・・・
日本でもやっとスタンダート化?が
始まりそうですが・・・🤨
未だに昭和世代の
良くも悪くも
勿体ない精神が有り
遅々として進まない
傾向では有りますが・・・
徐々に自家発電方式が
広まりつつあり有ります😙
願いは叶うを信じて
近場でのエネルギーシェアの
時代が来ることを
願うばかりです😊
「For the 2050」
イベント情報
https://www.kondo-kk.com/event/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員