業界の為・・・?
気密測定器の設置・・・
先日に引き続き
現場にて「気密測定」
気密測定は意味が無い?
ってコメントも散見しますが・・・🤨
実際の窓へ目張りし設置します
そんな意見の方は是非
一度で良いので「気密測定」
実施してください・・・😅
測定を繰り返すうちに
安定して数値が出せるなら
いつも測定自体を行わなくても
良いかも知れません😅
屋内外の風速も影響・・・大
例えば弊社なら・・・
社内基準C値0.3以下ですから
基準設定後からは今まで
0.3を超える測定結果は有りません😅
風速3m/s以下が望ましい
と云う事は既に・・・
気密測定を行わなくても
良いレベルに達していると思われます😙
なので・・・
「気密測定は必要ない」って意見の通り
実測を止めても問題無いかも知れません😆
結果発表~・・・
労力と費用が掛かる
「気密測定」・・・😓
実施しなければ
家づくり時の費用負担が
軽減されるかも知れません🤨
それでも
家づくりを検討されている
皆さんの中で
「気密測定省いて
家の値段安くしてください」
って方・・・居ます?😆
C値0.12・・・素晴らしい数値です
人間は良くも悪くも
忘れる生物・・・が前提
故に・・・
コンスタントに
気密性能が確保できているとしても
少しずつ曖昧になり
少しずつ手抜きが発生する・・・😮
人間という生き物として・・・
仕方ない事なのかも知れませんが😔
それらを少しでも無くす為にも
「気密測定」は重要なのであります
業界の為・・・
イエイエ😅
住まう人の為・・・
そして・・・
社会と環境の為
そうありたいと思うのであります😅
何だか・・・「気密測定」で
話が大きくなったところで・・・
今日は失礼します😁
おかやま暮らし
SWビルダーズファミリー
https://www.swbf.jp/
イベント情報
https://www.kondo-kk.com/event/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員