株式会社 近藤建設興業

あれから・・・14年

2025.3.11

津波にあった・・・邸宅

奇しくも本日は

14年前の未曾有の大災害

東日本大震災の日です・・・🤨

 

改めて私なりに

振返ってみたいと思います😗

 

窓の割れなかった・・・邸宅

東日本大震災は・・・

床上50㎝の水位・・・

東日本各地での大きな揺れや

大津波・火災などにより

東北地方を中心に

12都道府県で2万2,325名の死者

行方不明者が発生しました😮

 

水は何処まで来たのか?

最大の特徴は

前述したように・・・

福島第一原子力発電所事故による
今でも復興が難しい
大規模な災害が起きた事です😔

軸より面・・・これ当たり前

ここ岡山でも・・・

 

今後30年以内に

震度7の大地震云わば・・・

 

南海トラフ地震の発生する確率は

70%~80%と予億されています😮

 

耐震性能だけの比較?

そう考えると・・・

 

災害は常に身近にあり

起こる事を前提に

家づくりも考える必要が有り🤨

 

少し前とは随分考え方や対策も

変わってきている様に思われます🤨

 

耐震+制震と云う考え・・・

弊社では・・・

14年前の震災の教訓も活かし

 

今ではSW(スーパーウォール)工法を

標準とし・・・

 

実際・・・

7年前の西日本豪雨でも

 

多くのオーナーさまの人命や

財産の保全に寄与出来ました😊

 

耐震 vs 耐震+制震・・・

自然災害が起こるのは

致し方無いかも知れませんが・・・

 

それらに備え対策するのは

住宅会社の役割であり使命だと思います😌

 

住宅まるごとダンパー・・・

その時々の最良の方法と

最良の技術知識を注ぎ

 

家づくりを行うべきだと思いますが

・・・如何でしょう?😑

 

第3者のお墨付きの制震工法

確かに・・・

予算に合わせて家づくりを行うのも

間違いでは無いでしょう・・・🤨

 

但しこの度のような大災害が起きた時

後悔したく無いですし

 

そもそもお客さまの人命を守る事は

住宅屋にとって

最低限の義務では無いでしょうか?

 

本日は・・・

14年前の災害を振り返り

考えてみた所存です・・・😁

 

お断りしておきますが・・・

 

あくまでも私個人の意見で有り

 

異論反論は・・・

ご容赦くださいますよう

 

お願い申し上げます😙

 

高耐震(耐震等級3)・超制震工法

https://www.kondo-kk.com/passive/performance/

高気密高断熱

https://www.kondo-kk.com/passive/performance/

SWビルダーズファミリー

https://www.swbf.jp/

 

 

近藤 直岐

社長のひとりごと

株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員

Tag

Archive

Pageup
目次