株式会社 近藤建設興業

第2回・・・設計塾

2025.5.23

定例の?・・・設計塾開催

住宅会社の中でも

工務店と呼ばれる我々・・・🤨

 

云わば・・・

 

社内で設計施工を行う住宅会社を

工務店と呼ぶ?

 

ハウスメーカーさんとの違いは

地域密着?と云うより

 

その地域の人の集まりの住宅会社

・・・でしょうか😆

 

chlおかやま&四国合同開催です

そんな我々工務店は

建築士などの資格は保有しますが

 

実際座学にての「設計」や「デザイン」を

正式に学んでないのが・・・事実😮

 

講師は米谷良章設計工房 主宰

要は・・・施工

つくる事はめちゃくちゃ得意だけど

設計は・・・ちょっと😆

 

決して劣っている訳では有りませんが

 

「デザイン」重視の設計を知らないが

・・・正直な所です😅

 

ワークが主の設計塾・・・(‘◇’)ゞ

そこでそんな苦手な

「設計」や「デザイン」を

きちんと学ぼうと云うのが

今回の設計塾の主旨😙

 

事例から学びます

弊社とて・・・一昨年は

住宅の設計を競うコンテストで

全国2位の準グランプリ受賞の

工務店・・・😐

 

昨年も中四国で最優秀賞受賞と

幾らか「設計デザイン」には

自負が有りますが・・・🤨

 

設計デザイン・・・を学びます

そんな受賞歴で幾らイキったとしても

 

設計を行っている私自身が

「設計デザイン」を正式に学んだ事も無く

 

云わば・・・受賞は

たまたまかも知れない訳でして・・・😆

 

ワーク・・・発表

そんな・・・

つくるのは得意な我々が

「設計デザイン」力を手に入れれば

鬼に金棒・・・😆

 

7月には京都建築探訪・・・

もし・・・

このブログを読んでいる

マニアの設計士さんがいたら

 

若いうちに是非

取り組んで頂きたいのが

ちゃんとしたものを見て

トレースする事です😁

 

お馴染み桂離宮・・・

我々になると日々の業務に追われたり

「経営」と云う「設計デザイン」とは

かけ離れたジャンルで

格闘する事に時間を使ったりで・・・😆

 

業界では有名な「聴竹居」

「設計デザイン」は・・・若いうちに

見たり聞いたりトレースする事で

徐々に身に付くものです😙

 

そんなお金にならない業務は

若いうちにやるべきなのです😅

 

聴竹居室内・・・楽しみです

確かに・・・

経験から培ってきた

「設計デザイン」は勿論あります😁

 

トライ&エラーにて構築された

 

云わば十数年もかけてつくられた

「設計デザイン」でしょうか・・・?😆

 

サントリーしか浮かばない

大山崎山荘・・・

でもそこには残念ながら

犠牲?も有るやも知れません🤨

 

その犠牲を

誠意をもって対処してきたのが

我々地域工務店なのかも知れません😗

 

三川合流地点・・・

今回の「設計塾」は・・・

 

そんな我々オッサンの

若い時サボって来た設計力を

取り戻そう的な・・・若干

暴走的なチャレンジです😅

 

「聴竹居」のトレース・・・

学びは年齢に関係なく

欲した時に時間をつくるもので・・・

遅い早いでは無いかな?😆

 

勿論・・・

早いに越したことは無いですが

 

10年ほど前に

「パッシブ設計」に出会った時以来

 

恥ずかしながら・・・萌えです😆

 

 一級建築士事務所 米谷良章設計工房

https://mai-a.jp/index.html

聴竹居

https://chochikukyo.com/

設計

https://www.kondo-kk.com/passive/design/

近藤 直岐

社長のひとりごと

株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員

Tag

Archive

Pageup
目次